和歌山県工業技術センターでは、材料の促進劣化・評価に関する講演会を開催いたします。促進劣化試験とは、人工的に材料の劣化を促進させる試験です。また、促進劣化した材料の評価方法の一つとして色の変化の観察が挙げられ、分光測色計を用いてその変化を客観的に評価することが可能となります。今回は、材料の耐候促進試験の基本とメタルハライド耐候試験機を用いた促進劣化試験の紹介及び分光測色計を用いた劣化材料の評価について、その原理と測定事例を交えてわかりやすく講演していただきます。また、実機を用いた装置見学会も予定しております。

開催日時

令和7年12月11日(木)13:30~17:30 (受付 13:15~)

開催場所
    • 講演会:和歌山県工業技術センター研究交流棟6階 紀ノ川テクノホール
    • 装置見学会:同センター オープンラボ棟2階 耐候試験室、レザー&テキスタイルラボ
内容
    講演会 13:30~17:00
    講演1

    「メタルハライドランプ方式耐候性試験機の概要と活用事例」

    ダイプラ・ウィンテス株式会社
    管理部 部長 兼 技術営業部 副部長 林 卓宏 氏

    講演2

    「劣化材料の色彩による評価」

    コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部
    西日本営業部 大阪営業所 エリアマネージャー 中尾 光孝 氏

    装置見学会 17:00~17:30(各装置15分程度)
    見学1 メタルハライド耐候試験機
    ダイプラ・ウィンテス メタルウェザー DW-R8PL-A
    見学2 分光測色計
    コニカミノルタ CM-3700A Plus
    参加費

    無料

    参加申込み期限

    令和7年12月9日(火)まで

    定員

    講演会:50名、装置見学会:20名(先着順)

    参加申込み

    下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、【担当者】まで、メール又はFAXにて、お申込ください。

    材料の促進劣化・評価に関する講演会_開催案内 兼 参加申込書

    (担当者)
    〒649-6261 和歌山市小倉60
    和歌山県工業技術センター
    地域資源活用部 星野(ほしの)、宮本(みやもと)
    TEL:073-477-1271 FAX:073-477-2880
    e-mail:hoshino[at]wakayama-kg.jp
       ([at]を@に変換してください)