ものづくり支援部では、製造業全般に共通する課題について、横断的に解決のお手伝いすることを目的としています。デジタル技術での自動化省力化支援、環境技術や腐食防食技術を活用したサステナビリティ支援など、業界を問わない実践的な支援を目指します。
デジタル技術担当
産業用CTや3Dプリンタを活用し3D CADといったデジタル技術を基にして、地域企業におけるものづくりを対象とした技術支援や情報提供活動を行っていきます。
【技術指導、相談】
生産や検査工程の自動化 、機械学習を用いた画像識別 、電磁妨害波計測及び対策など。
【受託試験】
産業用CTによる非破壊検査 、振動試験、3D プリンタ造形など。
【担当方針】
地域企業の皆様のお困りごとを解決できるように、日々、努力いたします。
産業用X線CT 3Dプリンター 3DCAD/CAE
環境技術担当
【技術指導、相談】
排水規制や排水処理の運転管理方法など排水処理の一般的な技術に関する指導・相談を承ります。また、汚泥減容化技術や窒素除去技術等の個別の排水処理技術についてもご相談ください。
【受託試験】
排水中に含まれる成分の定量・定性分析について、JIS規格や下水道試験に準じた分析を行います。また、大型環境試験室等を用いた環境試験についてもご相談ください。
【担当方針】
イトミミズの産業利用を目指して頑張ります!
腐食防食技術担当
腐食防食技術担当では、様々な環境で生じる金属材料の腐食について、腐食損傷の原因推定や耐食材料の選定などに関する技術支援を行います。
【技術指導・相談】
金属材料の腐食防食/金属材料の特性評価など
【受託試験】
材料試験(引張、圧縮、曲げ、硬さ,金属組織)/形態観察/成分分析/腐食促進試験/電気化学測定など
【担当方針】
金属材料の腐食防食に関する相談に対し、ヒアリングや現地調査などを通して損傷品をとりまく状況を整理した上で調査方法を提案します。
塩水噴霧試験 電気化学測定装置(ポテンショスタット/ガルバノスタット)