日時
産業用ロボット基礎講座: 令和3年8月23日(月)~8月27日(金)
SIer育成研修 (RIPS研修) : 令和3年9月9日(木)・10日(金)
場所
和歌山県工業技術センター 研究交流棟6階 紀ノ川テクノホール
(産業用ロボット基礎講座 実習についてはオープンラボ棟自動化実証室)
内容
●産業用ロボット基礎講座
産業用ロボットの操作(教示)や検査作業を行う技術者に対して義務付けられている、労働安全衛生規則第36条第31号及び第32号の規定による産業用ロボットの教示等及び検査等の業務に係る特別教育を実施しました。
基礎講座修了後には、受講者全員(15名)に、特別教育修了証を発行しました。
![]() |
![]() |
学科の様子 | 実習の様子 |
●SIer育成研修 (RIPS研修)
当講座では、RIPSについての研修を行いました。これは、「ロボットシステムを導入する際に作成する資料を標準化する」ことによりユーザー側が要求する内容を見える化し、システム設計する側との合意形成をスムーズにする工程管理手法です。
研修は、座学及びグループに分かれてのワークショップによって実施しました。
※SIer(エスアイア)とはシステムインテグレーターの意。個別の設備を1つにまとめ、自動化システムを完成させる事業を行なう企業
※RIPS(リプス:ロボットシステムインテグレーション導入プロセス標準)ロボットシステムの構築プロセスを最適化する工程管理手法
![]() |
![]() |
座学の様子 | ワークショップの様子 |
今回の講習会は、「わかやま地域活性化雇用想像プロジェクト 地域産業活性化コース」の一環として開催しました。産業用ロボット基礎講座15名、SIer育成研修 (RIPS研修)8名の方にご参加いただきました。
また、このセミナーの他にも多数のセミナーや講座を無料で開催し、企業の皆様にとって有益な情報をお知らせするとともに、技術的な支援を実施しています。参加できる人数が限られていますので、お申し込みはぜひお早めにお願いいたします。
当講習会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し以下の点などに注意し、実施しました。
・風邪や発熱の症状がある方は参加しない
・主催者は、参加者の健康状態を確認する
・消毒剤を準備し、入退出時に手指を消毒する
・30分に1回以上、数分間程度の換気を行う
・参加者間に十分な距離を確保すると共に、会場内ではマスクを着用する
・講演者と参加者との間にアクリル板を設置し、飛沫対策を講る
2021年09月21日