研究報告
平成6年度
- 報文
- カリックスアレーン誘導体による有機物質の取り込み: タコ形カリックスアレーン存在下におけるジエンとヨウ素の荷 電移動錯体の形成反応 (p.1)
- 酸無水物とオキシランからなる三元共重合体の合成とそれらの生分解性 (p.4)
- 嫌気的条件下でのアソ染料の微生物分解生成物とその生分解性 (p.6)
- ゼラチンプラスチックに関する研究-2 (p.9)
- 紫外線によるゼラチンの改質 (p.12)
- 桧オイル系抗菌剤による綿毛布への抗菌加工 (p.15)
- 立体織編物の構造と用途開発 -蓐瘡(床ズレ)防止用マット (p.18)
- 減圧による綿織物の前処理及び染色(第2報) (p.21)
- アミノホスファゼンによる綿繊維の耐久性難燃加工 (p.25)
- 溶液成長法によるCdS薄膜の作製 (p.28)
- 太陽電池用透明導伝膜ZnOの作製 (p.31)
- 自動車用クラッチディスクに対する自動振れ修正装置の開発 (p.34)
- 離散ウェーブレット変換を応用した転がり軸受のはく離発生予知 (p.37)
- 理解を支援するIES:Galileoの支援戦略 (p.40)
- インターネットカンファレンスシステムに関する研究 (p.43)
- ノート
- 低温炭化処理木材の性質 (p.46)
- 工業用微小部品の品質改良に関する研究 (p.47)
- 外部発表リスト (p.48)
平成5年度
- 報文
- エステル生成反応におけるタコ型カリックス[6]アレーンの触媒能とその構造特性 (p.1)
- タコ形カリックスアレーンを触媒とした有機反応 (p.4)
- 嫌気的条件下での染料の生分解に及ぼす塩と初期濃度の影響 (p.7)
- 変性フェノール樹脂との共縮合による尿素樹脂の改質 (p.10)
- 無水コハク酸と各種オキシランとの開環共重合物の酵素加水分解性 (p.13)
- ゼラチンプラスチックに関する研究(その1) (p.16)
- 弱塩基性樹脂による梅酒中の有機酸の吸着:吸着平衡関係について (p.19)
- メリヤス編み針の寸法検査選別装置に関する研究開発 (p.22)
- 画像処理によるソフト革用面積計量装置 (p.25)
- ニューラルネットワークによる機械部品の変形パターン分類に関する研究 (p.28)
- 固相セレン化法による高配向 CuInX Ga1-X Se2薄膜の作製 (p.31)
- 素材加工における高度表面処理技術の研究 -金属と皮膜の接合の研究- (p.34)
- 理解支援に関する調査研究 (p.37)
- ノート
- 転がり軸受けの破損検出に対する離散ウェーブレット変換の応用 (p.41)
- 桐材を用いた新製品開発に関する研究 (p.42)
- 300℃で加熱処理した木材の圧縮変形とその回復 (p.43)
- 省クロム鞣及びウェットブルーの実用化試験 (p.44)
- 外部発表リスト (p.45)
平成4年度
- 報文
- ウェットホワイトシェービング屑のゼラチン原料への利用-3 -ゼラチンの抽出実験- (p.1)
- 画像処理による面積測定 (p.4)
- 紫外線応用による新染色技法 (p.7)
- 中空セラミックZnOの徐放材料への利用 (p.10)
- 尿素樹脂の改質に関する研究(II) -尿素樹脂- ジメタクリレート系ポリマーアロイの合成- (p.13)
- 単純 "Up-Down" コンホメーションによる p-tert- ブチルカリックス[6]アレーン誘導体の溶液中における コンホメーションの決定 (p.16)
- p-フェニルアソカリックス[4]アレーンの温度可変NMRスペクトルにおける溶媒効果:分子内水素結合挙動と コンホメーション (p.19)
- 嫌気性微生物による合成染料の脱色 (p.22)
- カチオン化木粉及びセルロース粉の染料吸着性について (p.26)
- 微小機械部品の曲がり測定に関する研究 (p.29)
- センサから得られるデータ列の欠損データの推測法に関する研究 (p.32)
- 電力制御用ボードにおける雑音の測定とその対策に関する研究 (p.35)
- メリヤス編み針の寸法検査選別装置に関する研究開発 (p.38)
- 3次元CAD(ソリッドモデル)による機械装置のアセンブリ設計に関する報告 (p.41)
- テクスチャジェネレーターに関する研究 (p.44)
- 科学的思考を促進するIESの構想 (p.47)
- 素材加工における高度表面処理技術の研究 -金属と皮膜の接合- (p.50)
- ニューセラミックスの成形評価の研究(I報) (p.53)
- セラミックス原料の調整法の研究(III) (p.56)
- ノート
- 皮革の風合い改善III(国際的に通用する皮革素材の研究開発) -革の官能特性と化学組成及び機械的性質との関連性- (p.59)
- 皮革着色における調色・調液の合理化 (p.60)
- リグノセルロースを含む高分子材料の研究開発 (p.61)
- 建具生産管理システムについて (p.62)
- 枕の温度変化について -梅種枕とそばがら枕の場合- (p.63)
- 酵母 Hansenula mrakii におけるメチルグリオキサール代謝: NADH依存型アルデヒド還元酵素によるメチルグリオキサールの アセトールへの還元 (p.64)
- 外部発表リスト (p.65)
平成3年度
- 報文
- ニット総合管理システムの開発 (p.1)
- 編み立て・染色加工総合管理システムの試作 (p.4)
- 反応染料を用いた Dip - Nip - Batch による皮革染色 (p.7)
- 数値制御サーボ駆動機構におけるシステムゲインと位置制御精度 -実験的解析- (p.10)
- 数値制御サーボ駆動機構におけるシステムゲインと位置制御精度 -理論的解析- (p.13)
- 減圧による染色(第1報) (p.16)
- 低温プラズマによる綿繊維のウォッシュ アンド ウェア加工 (p.19)
- 尿素樹脂-ジメタクリレート系ポリマーアロイの合成 (p.22)
- 駆動用ベルトの粘着物の分析 (p.25)
- 清酒製造工程よりの廃活性炭利用による染色排水処理 (p.27)
- 梅酒の高品質化に関する研究(3)-バイオリアクターによる生産- (p.29)
- キャップパッキンノ画像処理による面積測定 (p.32)
- 画像処理システムを用いた煎餅焼き上がり欠陥の自動識別に関する研究 (p.34)
- 画像処理による微小機械部品の寸法検査装置の開発 (p.37)
- 定尺寸材料のきりだしに関する計算アルゴリズムについて (p.40)
- ニューセラミックスの成形評価技術研究 (p.43)
- セラミックス原料の調整法の研究(II) (p.46)
- 概要
- ウェットホワイトシェービング屑からのゼラチン製造に関する研究 (p.49)
- 皮革の風合い改善II(国際的に通用する皮革素材の研究開発) -革の官能特性と化学組成及び機械的性質との関連性- (p.50)
- アミノホスファゼンを硬化剤に用いたエポキシ樹脂の合成 (p.51)
- カリックス[4]キノンとカリックス[4]ヒドロキノンの合成と そのNMR挙動 (p.52)
- ジクロロカルベンの反応におけるタコ型カリックスアレーンの触媒作用 (p.53)
- 金属破壊原因調査研究 -ステンレスボルト破壊原因調査- (p.54)
- 画像解析システムを利用した計測の事例研究 (p.55)
- 外部発表リスト (p.57)
平成2年度
- AFTK(メリヤス生地網立フレキシブル生産システム)に関する研究 -多給糸編機による自動度目調製装置の開発- (p.1)
- CGプリント加工支援システム (p.6)
- 再織製織自動化研究 (p.10)
- 端末機のデザイン検討 (p.11)
- 家具デザインの提案 (p.14)
- 木材加工技術に関する研究(概要) -木材加工における接合法に関する研究- (p.15)
- 皮革の染色技術改善に関する研究II -酸性染料及び含金属染料による床革の染色堅ろう性改善試験- (p.16)
- ウェットホワイトの副産物利用に関する研究II -酸性域での脱アルミニウム条件の検討- (p.22)
- ドライホワイトの製造条件に関する検討 (p.26)
- ウェットブルーの実用化試験X (p.30)
- 皮革の風合い改善(国際的に通用する皮革素材の研究開発) -市販革の機械的性質- (p.31)
- 省クロム鞣し実用化試験 (p.32)
- 低温プラズマを利用した繊維の耐久性難燃加工 (p.33)
- アミノホスファゼン化合物の合成及びエポキシ樹脂硬化剤への応用 (p.37)
- 尿素樹脂-ジメタクリレート系ポリマーアロイの合成(概要) (p.41)
- カリックスアレーンの機能化に関する研究: アゾカリックスアレーンのソルバトクロミズム (p.42)
- カリックスアレーンの誘導体に関する研究: タコ型カリックスアレーンを触媒とするエステル生成反応(概要) (p.45)
- 梅酒の高品質化に関する研究 (1) -最適発行条件の検討- (p.46)
- 梅酒の高品質化に関する研究 (2) -梅果汁からの酵母の分離- (p.49)
- 清酒中に残存するグルコアミラーゼの除去に関する研究 -キトサン樹脂によるグルコアミラーゼの吸着- (p.51)
- メリヤス針曲がり修正機の開発 (p.54)
- 画像処理に関する調査研究 (p.58)
- 視覚処理技術による外観検査システムの研究 -パソコンを利用した傷検査装置用画像処理プログラム- (p.60)
- ゴムリングの外観システムに関する研究(概要) -パソコンを利用した画像処理の開発環境の構築- (p.63)
- ニューセラミックスの評価技術研究 (p.64)
- セラミックス原料の調整法の研究 (p.67)
- 素材加工における高度表面処理技術の研究 -金属と皮膜の接合- (p.70)
- ベルトコンベヤーのプーリー破壊原因の一考察 (p.73)