フードプロセッシングラボ利用の様子

食品開発部では、加工食品の製造技術開発や機能性食品の素材開発、衛生管理や製造管理など食品加工に関する技術支援を一つ目の柱として、また、微細藻類、酵母、乳酸菌などの培養技術開発、新規株の育種、発酵食品などの製造技術開発支援を二つ目の柱として取り組んでます。 (メンバーはこちら)

お知らせ

2025年3月9日

粉河ふるさとセンターで開催されたハッサクフェスティバルにハッサクプロジェクトのブースを出展しました。オーラプテン入りのハッサクキャンディーを配布し、取組みの広報を行いました。

DSC_70032.jpg DSC_7012.jpg


2025年2月4日

ハッサクプロジェクトの取り組みが「ギュギュッと和歌山(わかやま見つけ隊)」で紹介されました。(株)和環の土屋社長からハッサクプロジェクトの経過やこれまでの成果、今後の展望が紹介されました。また、フードプロセッシングラボにおける実験風景も紹介されました。

ギュギュッと和歌山紹介画像1 ギュギュッと和歌山紹介画像2


2024年11月26日~11月28日

東京ビックサイトにて開催されたアグリビジネス創出フェア2024に出展しました(全国食品関係試験研究場所長会ブース)。株式会社FarmaersManager様への支援例(11/26)及びハッサクプロジェクトの取組み(11/27~11/28)を紹介しました。

アグリビジネス創出フェア画像2 アグリビジネス創出フェア画像1


2024年11月10日

和歌山ジャズマラソン紀陽銀行ブースにて「ハッサクプロジェクト」の紹介を行いました。オーラプテン入りハッサクキャンデーを配布しました。

ハッサクキャンデー画像 和歌山ジャズマラソン画像


2024年10月23日~10月25日

東京ビックサイトにて開催された食品開発展2024に出展しました(株式会社和環ブース)。3日間で300人以上の方にご来場いただきました。

食品開発展2024画像

業務内容

・食品の加工技術開発、 フードプロセッシングラボを活用した試作支援

・微生物利用に関する技術開発、微生物の分譲 (PDF)

・微生物検査、賞味期限設定支援

・食品中の異物検査

・食品成分試験(栄養成分、有機酸類 など)

実施中のプロジェクト

○ハッサク果皮抽出物を活用かした加工品の開発 (ハッサクプロジェクト) ハッサクプロジェクト画像

●プロモーションビデオ( YouTube

●これまでの成果( PDF

○コア技術確立事業「機能性を有する和歌山県産乳酸菌の開発」

  • (随時、更新します)

これまでの成果

画像、タイトルをクリックすると拡大します。


微生物利用関連

主な貸付機器

詳しくはこちらをご覧ください

関連リンク