「しっかりとラップをしていたのに中身が湿気ている。」このような経験はありませんか?こうなると、せっかく後で美味しく食べようと思っていたのに台無しですよね。これは、ラップや食品包装袋に使われているフィルム素材が、微量ながらも水分を通すからです。例えば、某メーカーのラップフィルムですが、1日に12g※程度の水分を通します。この数字が小さいほど水分を通しにくく、「水分のバリア性能が高い」と言います。
※温度38℃、相対湿度90%の環境下で、1日あたり及び単位面積(m2)あたりに抜ける水分量
カテゴリ:コーヒーブレイク | 2019年07月09日


皆さんは日頃、衣類を使用している中で色落ち・色移り・変色を経験されたことがあるでしょうか。これらは、繊維製品を着色している染料や顔料が分解したり溶け出したりすることで起こる現象です。衣類を購入した当初の色合いは、日頃行う洗濯など様々な要因により、色落ち・色移り・変色が見られます。今回のコラムは、これらの主な要因について御紹介いたします。
世の中には、「DHA」や「β-クリプトキサンチン」、「リコピン」など、さまざまな天然由来の成分がありますよね。






